精神障害がある当事者、家族、関係者、市民のネットワークを目指して


by open-to-love
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリー一覧・8群:家族

カテゴリー一覧・8群:家族

家族の思い
 ☆母親→「共生社会へ」→「障害福祉と女性問題」
 ☆精神障害者と家族―ある家族の15年→「障害福祉と女性問題」
 ☆「訪問」がつなぐもの〜体験談→「救急・急性期」
 ☆入院したがらなかった兄の死→「救急・急性期」
 ☆ある家族の思い…緊急時の連携を→「救急・急性期」「副作用」
 ☆コンボお知らせメール便:6/5(火)NHK-Eテレ『ハートネットTV』に注目!~精神疾患の親と暮らす子供たち
 ☆コンボお知らせメール便:「親なき後に備える」アンケート協力のお願い

全家連(破産)
 ☆全家連の概要
 ☆全家連が破産・解散(新聞報道)
 ☆破産・解散について、全家連HPでの報告
 ☆全家連の活動の報告(全家連評議員会資料)
 ☆ぜんかれんのHP
 ☆全家連の活動の報告(ぜんかれん最終号「全国の皆様へ」)=(前半・後半)
 ☆全家連の破産・解散に思う(きょうされんHP)
 ☆月刊「ぜんかれん」バックナンバー
 ☆家族会運動の展開その1〜その4→「名著案内」
   滝沢武久著『こころの病いと家族のこころ』
   第3章 家族のこころ—第2節 家族会運動の展開
   ☆その1………
    1 精神障害者とその家族の生活実態
    2 日本の家族(会)
   ☆その2………
    3 戦後日本の精神医療形成の背景
    4 家族会の誕生の土壌
    5 病院家族会成立の経過
    6 地域家族会成立の経過
   ☆その3………
    7 全国家族会の成立
    8 昭和50年代の全家連運動
    9 法改正運動における家族(会)の存在
   ☆その4………
   10 家族(会)組織の全体的推移と問題点
   11 社会復帰実践を担う家族(会)
   12 全国の家族(会)の現状と今後の展望
   13 家族(会)は圧力団体たりうるか
 ☆ハートピアのホテル部門閉鎖

全福連(みんなねっと)
 ☆全福連「みんなねっと」創刊号
 ☆全福連「みんなねっと」通巻2号
 ☆精神保健福祉の動向と家族会のこれから(「みんなねっと」通巻4号)
 ☆全国精神障がい者家族大会岡山大会に行ってきました~その1
 ☆全国精神障がい者家族大会岡山大会に行ってきました~その2
 ☆全国精神障がい者家族大会岡山大会に行ってきました~その3
 ☆精神保健福祉の動向と家族会のこれから−後編(「みんなねっと」通巻5号)
 ☆長期入院の弟に退院の話が…(「みんなねっと」通巻5号)→「社会的入院」
 ☆退院促進支援事業とはどんな事業?(「みんなねっと」5号)→「社会的入院」
 ☆24条通報(「みんなねっと」12号)→「救急・急性期」
 ☆第1回全国精神保健福祉家族大会(報告)…第1日目
 ☆第1回全国精神保健福祉家族大会(報告)…第2日目
 ☆第2回全国精神保健福祉家族大会(みんなねっと長崎大会)報告
 ☆全福連 平成21年度「家族支援に関する調査研究」報告
 ☆全福連 平成21年度「家族支援に関する調査研究」基本属性と「7つの提言」
 ☆第4回全国精神保健福祉家族大会高松大会 (報告)
 ☆みんなねっとメールマガジン vol.77(2018.12.03)
 ☆みんなねっとメールマガジン(2019.1.4 vol.78)
 ☆「みんなねっとフォーラム2018」
 ☆みんなねっとメールマガジン2019年3月22日号(vol79)
 ☆みんなねっとメールマガジン【2019.4.25 vol.80】
 ☆みんなねっとメールマガジン【2019.5.27vol.81】
 ☆みんなねっとメールマガジン【2019.6.19 vol.82】
 ☆みんなねっとメールマガジン【2019.7.31 vol.84】
 ☆みんなねっとメールマガジン【2019.9.3 vol.85】
 ☆みんなねっとメールマガジン【2019.9.20 vol.87】
 ☆みんなねっとメールマガジン【2019.11.14 vol.87】
 ☆みんなねっとメールマガジン【2019.12.9 vol.88】
 ☆みんなねっとメールマガジン【2019.12.20 vol.89】
 ☆みんなねっとフォーラム2020
 ☆みんなねっとメールマガジン【2020.2.4 vol.90】
 ☆みんなねっとメールマガジン【2020.6.11 vol.94】
 ☆みんなねっとメールマガジン2020年7月8日号(vol.96)
 ☆みんなねっとメールマガジン【2020.11.13 vol.103】
 ☆みんなねっとメールマガジン2020年12月11日号(vol.104)
 ☆みんなねっとメールマガジン【2021.3.17 vol.107】
 ☆みんなねっとメールマガジン2021年7月7日号(vol.113)精神医療への提言を発表
 ☆みんなねっとメールマガジン2021年7月21日号(vol.114)
 ☆みんなねっとメールマガジン2021年10月1日号(vol.117)
 ☆みんなねっとメールマガジン【2022.2.14 vol.122】
 ☆みんなねっとメールマガジン【2022.6.21 vol.129】
 ☆みんなねっとメールマガジン【2022.9.3 vol.134】10月に広島大会
 ☆みんなねっとメールマガジン【2022.9.19 vol.136】みんなねっとサロン改修完了
 ☆みんなねっとメールマガジン【2022.11.6 vol.138】web賛助会員募集
 ☆みんなねっとメールマガジン【2023.8.11 vol.156】第15回全国精神保健福祉家族大会
 ☆みんなねっとメールマガジン【2023.8.27 vol.157】第15回全国精神保健福祉家族大会締め切り迫る
 ☆みんなねっとメールマガジン【2023.9.10 vol.158】みんなねっと埼玉大会
 ☆みんなねっとメールマガジン【2023.11.26vol.162】京家連クラウドファンディング
 ☆みんなねっとメールマガジン【2023.12.10vol.163】当事者参画型開発プログラム


『みんなねっと』
 ☆「みんなねっと」とは
 ☆月刊「みんなねっと」バックナンバー
 ☆みんなねっとメールマガジン【2020.9.01 vol.99】
 ☆みんなねっとメールマガジン【2020.9.30 vol.101】〜「月刊みんなねっと」誌を無料公開

みんなねっと岩手大会
 ☆みんなねっと岩手大会パンフレット…①(表紙〜日程)
 ☆みんなねっと岩手大会パンフレット…②(全体会プログラム)
 ☆みんなねっと岩手大会パンフレット…③(分科会プログラム〜後援団体)
 ☆みんなねっと岩手大会パンフレット…④(大会参加・宿泊のご案内〜裏表紙)
 ☆10月6、7日いよいよ「 みんなねっと岩手大会」
 ☆みんなねっと岩手大会全体会:基調公演:キララ
 ☆みんなねっと岩手大会全体会:基調講演:高木俊介さん
 ☆高木俊介先生講演録…全福連「みんなねっと」特集:みんなねっと岩手大会より
 ☆みんなねっと岩手大会分科会第1分科会:趣旨説明&講師一覧
 ☆みんなねっと岩手大会第2分科会:趣旨説明&講師一覧
 ☆みんなねっと岩手大会第3分科会:趣旨説明&講師一覧
 ☆「バス運賃割引について話そう!!」のご案内
 ☆みんなねっと岩手大会第4分科会:趣旨説明&講師一覧
 ☆みんなねっと岩手大会第5分科会:趣旨説明&講師一覧

岩家連
 ☆NPO法人「岩家連」
 ☆岩家連プロフィール
 ☆岩家連の歩みと精神保健福祉の歴史
 ☆第28回家族大会(2005年)
 ☆第29回家族大会 浅野前知事講演(2006年)
 ☆いきいき交流会 うつ病元患者講演(2006年)
 ☆全家連破産、解散で岩家連に衝撃(2007年)
 ☆全家連解散で岩家連が緊急理事会(2007年)
 ☆べてるの家の川村先生講演会実施要項→べてるの家
 ☆第30回精神障害者家族大会お知らせ&協賛広告募集中
 ☆第30回県精神障害者家族大会
 ☆第30回県精神障害者家族大会第5回実行委(反省会)
 ☆秋季当事者支援研修会開催要綱
 ☆「みんなねっと」いよいよ発送→「全福連」
 ☆平成19年度いきいき交流会開催要綱
 ☆岩家連機関誌「イーハトーブネットがんかれん」第1号
 ☆家族会活動報告(2007年度岩家連家族会長会議資料)
 ☆岩家連機関誌「イーハトーブネットがんかれん」第2号
 ☆緊急アンケートご協力願い
  (NPO法人全国精神障害者ネットワーク協議会調査研究会)
 ☆岩家連リーフレットできました
 ☆で、これが自家製リーフレットでした
 ☆第31回がんかれん大会のご案内
 ☆「リリー賞」のご案内
 ☆岩家連秋季当事者支援研修会のご案内
 ☆秋季当事者支援研修会 講演レジュメ…滝沢武久さん
 ☆秋季当事者支援研修会プログラム(最終版)
 ☆小坂さん講演レジュメ
 ☆行政説明レジュメ
 ☆平成20年度いきいき交流会お知らせ
 ☆いきいき交流会プログラム(確定版)
 ☆岩手県精神保健福祉審議会委員を公募中
 ☆CIL→岩家連「第3回 バスはぼくらにとってもスニーカー 意見交換会」当事者及び支援者の出席のお願い
 ☆岩家連ブログ開設
 ☆2009年度北海道東北ブロック家族会精神保健福祉促進研修会・第32回県精神障がい者家族大会のご案内
 ☆第4分科会(当事者活動推進)・川畑さんレジュメ
 ☆第4分科会(当事者活動推進)・川畑さんレジュメ追加
 ☆第4分科会(当事者活動推進)・川畑さん感想
 ☆第4分科会(当事者活動推進)・レジュメ
 ☆第4分科会(当事者活動推進)・レジュメ追加
 ☆第4分科会(当事者活動推進)・感想
 ☆第4分科会(当事者活動推進)・発表
 ☆2009年度岩家連いきいき交流会のご案内
 ☆コンボって何だろう?
 ☆コンボ「こころの元気+」って何だろう?
 ☆平成21年度いきいき交流会(報告)
 ☆「イーハトーヴネットがんかれん」第9号(平成22年3月発行)
 ☆2011年度岩福連大会は中止だそうです
 ☆家族相談研修会(2009年3月15日、アイーナ)
 ☆2007年岩家連&精神保健福祉関係カレンダー
 ☆2008年岩家連&精神保健福祉関係カレンダー
 ☆盛岡地域精神保健福祉交流会
 ☆第40回記念岩手県精神保健福祉家族大会盛岡大会(2023年7月21日)


家族会
 ☆家族会の歴史
 ☆心理教育プログラム(基礎編)家族相談会の開き方
 ☆助支安の会(盛岡市)
 ☆花のギャラリーby助支安の会員撮影→「花のギャラリー」
 ☆県内の精神障害者家族会一覧
 ☆家族会をご存じですか?
 ☆自立支援法の施行による家族会への波紋
 ☆全国の家族会の惨憺たる状況
 ☆精神保健福祉の動向と家族会のこれから→「全福連」
 ☆精神保健福祉の動向と家族会のこれから−後編→「全福連」

奥家連
 ☆奥州市精神障害者家族会連合会(奥家連)
 ☆奥家連合同交流会のご案内

家族のスキルアップ
 ☆勇気を出して相談してみましょう→「相談機関」
 ☆「初めての入院における家族ケアの大切さについて」
 ☆借金を繰り返す息子にどう対処したらいいのでしょうか→「金銭管理」
 ☆暴力はふれあい
 ☆家族会の集まりを楽しくするには?
 ☆講演「回復を目指しわが子と歩む」→岩家連
 ☆夫が躁うつ病です。どうしたらよいでしょう?→「うつ病(気分障害)」
 ☆統合失調症の暴力・暴言について考える→「統合失調症」
 ☆家族である私にとってのリカバリーとは
 ☆統合失調症ABC 回復を促す〝家族の接し方〟
 ☆コンボお知らせメール便:「つっちー」こと土屋徹さんの研修会があります
 ☆全福連『家族相談ハンドブック』
 ☆コンボお知らせメール便:障害を抱えた親と生きていく~こんぼ亭月例会のお知らせ
 ☆コンボお知らせメール便:こんぼ亭第16回月例会もうすぐ事前申込締切り&第15回月例会の続報(研究協力へのお願い)
 ☆コンボお知らせメール便:秋のこんぼ亭月例会~10/27は「親なき後」
 ☆コンボお知らせメール便:家族心理教育のための「じょうずな対処今日から明日へ」全面改訂

家族のための家族学習会
 ☆コンボお知らせメール便「「家族による家族学習会」普及啓発セミナーのお知らせ」
 ☆コンボお知らせメール便「統合失調症の方の『きょうだい』対象 家族による家族学習会」
 ☆家族による家族学習会
 ☆家族による家族学習会in盛岡(2012年12月9日、マリオス)
 ☆「家族による家族学習会in盛岡」正式チラシ完成
 ☆家族交流会のご案内(2013年2月3日)
 ☆改訂新版『じょうずな対処・今日から明日へ 病気・くすり・くらし』
 ☆「家族のための家族学習会」2013年度担当者研修会のご案内
 ☆コンボお知らせメール便:「きょうだい家族学習会」の参加者募集
 ☆コンボお知らせメール便「「ピア」サポート:家族の場合 《セミナーのお知らせ》」
 ☆コンボお知らせメール便:家族だってピアサポート!家族による家族学習会を紹介する本ができました
 ☆コンボお知らせメール便:「きょうだい」対象・家族による家族学習会参加者募集中
 ☆コンボお知らせメール便:コンボ後援イベントのご案内~名古屋&東京
 ☆コンボお知らせメール便:家族だってピアサポート!~家族による家族学習会セミナー&学習会
 ☆コンボお知らせメール便:「家族による家族学習会」世界に発信!&コンボの精神科医療「見える化」プロジェクト予告
 ☆コンボお知らせメール便:家族"まるごと"支援と家族のリカバリーin沖縄
 ☆コンボお知らせメール便:家族の「まるごと」リカバリーを広島で語ろう!
 ☆みんなねっとメールマガジン【2020.10.21 vol.102】家族のための家族学習会
 ☆みんなねっとメールマガジン2021年6月7日号(vol.112)
 ☆みんなねっとメールマガジン2021年11月11日号(vol.118)
 ☆みんなねっとメールマガジン【2023.1.29 vol.145】家族学習会セミナー


親が精神疾患の子の支援
 ☆コンボお知らせメール便:家族による家族学習会セミナー~精神障害を持つ親に育てられた方のための
 ☆コンボお知らせメール便:子どもの立場の方のための家族による家族学習会セミナー&質問促進パンフレット
 ☆コンボお知らせメール便:「こころの元気+」7月号のご紹介~特集は「私の親は病気です」
 ☆コンボお知らせメール便:こんぼ亭@大阪明日!&「ピアサポート」系イベントふたつ
 ☆コンボお知らせメール便:リリー賞の受賞者を詳しくご紹介!&NHKのEテレで「子どもの立場」がテーマに
 ☆コンボお知らせメール便:名古屋で統合失調症フォーラム&精神疾患を持つ親に育てられた方のつどい
 ☆コンボ「家族まるごと支援と家族のリカバリーin 仙台(2017年12月)
 ☆横山恵子、蔭山正子編著『精神障がいのある親に育てられた子どもの語り――困難の理解とリカバリーへの支援』
 ☆家族まるごと支援と家族のリカバリーin盛岡(2018年12月1日)
 ☆みんなねっとメールマガジン【2020.8.5 vol.97】
 ☆みんなねっとメールマガジン2021年5月11日号(vol.111) 夏苅郁子先生の新刊
 ☆コンボお知らせメール便:12月のこんぼ亭は夏苅郁子さん登壇!
 ☆コンボお知らせメール便:12月のこんぼ亭(お客様:夏苅郁子さん)申込締切迫る!
 ☆みんなねっとメールマガジン【2021.12.23 vol.120】
 ☆みんなねっとメールマガジン【2022.7.18 vol.131】こどもぴあ岡山
 ☆コンボお知らせメール便:新刊情報『生きづらさをひも解く』 & リカバリーフォーラム最新情報


配偶者・パートナー支援
 ☆第2回「精神に障がいがある人の配偶者・パートナーのつどい」(函館市)
 ☆第3回精神に障がいがあるひとの配偶者・パートナーのつどい
 ☆第5回精神に障がいがあるひとの配偶者・パートナーのつどい
 ☆第6回「精神に障がいがあるひとの配偶者・パートナーのつどい」@函館
 ☆コンボお知らせメール便:リカバリ―フォーラム分科会、札幌&名古屋へ!
 ☆コンボお知らせメール便:家族まるごと支援!in盛岡~12/1事前申込受付中
 ☆家族による家族学習会《配偶者版》セミナー@池袋(2019年9月7日)
 ☆みんなねっとメールマガジン【2021.1.12 vol.105】今年の収穫に「心病む夫と生きていく方法」選出

きょうだい支援
 ☆知ってほしいな「きょうだい」の育ちと気持ち(2020年11月)


家族支援
 ☆『こころの科学』155号 特別企画:家族を支援する
 ☆後藤雅博著『家族心理教育から地域精神保健福祉まで』
 ☆日本精神保健福祉士協会『精神保健福祉』89号 特集「家族支援を考える」
 ☆コンボお知らせメール便「心理教育のツールキットができました」
 ☆コンボお知らせメール便「標準版家族心理教育研修会in市川のお知らせ」
 ☆コンボお知らせメール便:一緒に「これからの家族支援」を考えませんか?~12月のこんぼ亭月例会
 ☆コンボお知らせメール便:4月のこんぼ亭でとりあげる「暴力」とは?&「こころの元気+」4月号早読み!
 ☆コンボお知らせメール便:第14回リリー賞募集開始&家族まるごと支援研修会in大阪
 ☆コンボお知らせメール便:コンボの新刊『親なき後に備える』予約受付スタート
 ☆コンボお知らせメール便:4月のこんぼ亭は大阪で!テーマは「家族支援」
 ☆コンボお知らせメール便:こんぼ亭in大阪「家族支援」~事前申込締切延長!
 ☆コンボお知らせメール便:今週末は大阪!~こんぼ亭「家族支援」当日参加できます
 ☆コンボお知らせメール便:家族を手助けするアプリ「みまもメイト」ぜひご利用ください

高森信子先生の家族SST
 ☆聞き上手になるための条件とは?
 ☆会話の練習(虎の巻シート)
 ☆ピープルファイル SSTリーダー高森信子さん
 ☆高森先生の家族SST参加者募集(盛岡ハートネット主催)→「ハートネット」
 ☆平成19年度家族SST研修会案内(岩家連主催)→「岩家連」
 ☆平成19年度家族SST研修会ビラ(岩家連主催)→「岩家連」
 ☆高森信子『あなたの力が家族を変える』(チラシ)
 ☆高森信子著『あなたの力が家族を変える』
 ☆コンボお知らせメール便:年内最後のこんぼ亭!12/17~信頼できるお医者さんと出会うには?
 ☆コンボお知らせメール便:次回こんぼ亭「高森マジック」をたっぷりと!
 ☆コンボお知らせメール便:2/25のこんぼ亭、事前申込の締切を延長します!
 ☆コンボお知らせメール便:こんぼ亭DVDで「高森マジック」を体験!~新刊のご案内



滝沢武久

 ☆滝沢武久さん「日本の「20万人精神医学難民・棄民政策」解決への政策提言」①~⑤
 ☆『こころの病いと家族のこころ』………その1
(1993年、中央法規)
目次
はじめに…………………………………………………その2
第一章 家族の述懐……………………………………その3
第一節 「こころ」の旅
一 精神障害者を家族にもって
二 兄の発病……………………………………………その4
三 貧乏と葛藤の時期…………………………………その5
四 面会と逃避の繰り返し……………………………その6
五 生きる力……………………………………………その7
六 青春の放浪の旅を終えて…………………………その8
七 他の家族は…………………………………………その9
第二節 ソーシャルワーカーのころ………………その10
一 精神分析を受けながら
二 保健所での家族会の結成………………………その11
三 社会復帰医療センターと民間団体活動………その12
第三節 ヨーロッパの精神医療と福祉活動………その13
一 イギリスのコミュニティケア
二 英国精神分裂病友好協会訪問…………………その14
三 フルボーン精神病院、レンプロイ公社訪問…その15
四 ベルギーのファミリーケア……………………その16
第二章 こころの病いの対応………………………その17
第一節 病気について知っておきたいこと
一 精神障害のイメージはどうつくられるか
二 精神病-その発現と治療まで…………………その18
三 精神(分裂)病の病前性格………………………その19
四 診断および治療…………………………………その20
五 精神病となってからも……………………………その21
六 再発、再燃による再入院…………………………その22
七 長期在院と慢性化…………………………………その23
八 遺伝説に対して無防備な家族……………………その24
九 危険説に揺れる家族………………………………その25
一〇 分裂病(精神病)家族論・家族成因論…………その26
一一 不治説に絶望する家族…………………………その27
一二 精神病の障害に対して…………………………その28
一三 精神障害による日常生活の困難性……………その29
第二節 精神科医療の限界……………………………その30
一 精神科医療と市民誤解の悪循環
二 一市民としての家族………………………………その31
三 精神科医療と家族…………………………………その32
四 人権感覚、権利意識の幅…………………………その33
五 家族が担った役割…………………………………その34
六 家族の限界と専門家の役割………………………その35
七 精神医学・医療の限界……………………………その36
八 精神科医療における保護義務……………………その37
九 精神鑑定の難しさ…………………………………その38
一〇 医療、福祉、行政専門家の役割………………その39
一一 有力な社会復帰活動の担い手となる家族(会)…その40
第三節 入院と法の制度………………………………その41
一 病識欠如論と医療保護入院手続き
二 行動制限と通信面会の自由………………………その42
三 任意入院について…………………………………その43
四 医療保護入院について……………………………その44
五 家族は何を考えているのか………………………その45
六 新しい精神医療機能が大前提……………………その46
七 家族の引き取りについて考える…………………その47
八 保護義務問題………………………………………その48
九 精神障害者の地域福祉システム確立のために…その49
一〇 リハビリテーション施策と人権擁護…………その50
一一 障害者の完全参加と平等をめざして…………その51
第四節 精神障害者の組織化と回復者クラブ……………その52
一 患者会、回復者クラブを考える前に
二 先行した脳性麻痺者の自立運動………………………その53
三 我が国の精神障害者の状況……………………………その54
四 回復者クラブ活動について……………………………その55
五 アメリカの自立運動から学ぶこと……………………その56
六 自立に対応する市民社会のあり方……………………その57
七 患者クラブと障害者の組織化…………………………その58
第三章 家族のこころ-解決すべき問題点………………その59
第一節 家族の治療的役割
一 家族は治療のキーパーソン
二 全精神病院で病棟懇談会や家族教室、家族会を!…その60
三 家族への働きかけを考える……………………………その61
四 専門家へのお願い………………………………………その62
第二節 家族会運動の展開…………………………………その63
一 精神障害者とその家族の生活実態
二 日本の家族(会)…………………………………………その64
三 戦後日本の精神医療形成の背景………………………その65
四 家族会の誕生の土壤……………………………………その66
五 病院家族会成立の経過…………………………………その67
六 地域家族会成立の経過…………………………………その68
七 全国家族会の成立………………………………………その69
八 昭和五〇年代の全家連運動……………………………その70
九 法改正運動における家族(会)の存在…………………その71
一〇 家族(会)組織の全体的推移と問題点………………その72
一一 社会復帰実践を担う家族(会)………………………その73
一二 全国の家族(会)の現状と今後の展望………………その74
一三 家族(会)は圧力団体たりうるか……………………その75
あとがき

☆滝沢武久著『家族という視点 精神障害者と医療・福祉の間から』

by open-to-love | 2007-10-27 00:47 | 8群:家族 | Trackback | Comments(0)